仕事とプライベートで着物を楽しむ+α
<< March 2024 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
衣紋をたっぷり抜くと後ろのおはしょりが長くなる問題、既存アイテムで解決!

ゆかたでも着物でも衣紋をたっぷり抜くと後ろのおはしょりが長くなる問題。

マイサイズの場合は繰越寸法を調整しているのでそこまで気にならないんだけど、プレタの着物だとちょっと気になる。

そんな時に使うのがコレ!ベルト付きのヒップパッド。

これをいつもの腰紐の上に重ねてつけます。そのままだとパッドの高さ(縦幅)が大きすぎるので今回は半分に折りました。

そしておはしょりをおろしてみると...短くなったー!!!

使用前使用後の比較

おはしょりの長さの調整について近日インスタライブやりますね〜。(日曜日の午後予定)時間はまたInstagramのストーリーズでご案内します!

考察・ショーツの色どの色が透けない?

久しぶりの考察、夏のショーツの色、どれが透けないかを検証。

もともと夏場はベージュの無地を使ってたんだけど、ある日ちょっと濃いめのベージュ(ブラウン)を履いて綿絽のゆかたを着たらちょっと気になったので試してみました。

今回試したのはこちらの3色、あと分かりやすいように柄物(今回はあえて分かりやすいパンダ柄手ぬぐい)を比較してみました。

上からブラウン、ベージュ、ピンクベージュ

肌の部分になるところにベージュのヒートテックを敷いてその上にカラーのサンプルを置いて

それを綿クレープのステテコの中に入れてみてます。それがこちらの状態。

ちなみにパンダはこれくらい透けます。

そしてその上から綿絽のゆかたの一重になってる部分を置いてみました。

やっぱり柄ものはアウト!(笑)自分の肌より白いものもハッキリと透けます。一番分からないのが自分の肌の色と同じもの、そしてそれよりも少し濃いもの(今回はかなり濃かったですが)ってところでしょうか。

今回は室内での照明での検証だったので、あまりはっきりと結果は出てないですが、おそらく外の光ではもっと違いが出ると思います。皆さま夏のきものやゆかたを着用時(特に白地は)ショーツの色にお気をつけくださいね〜。

Tシャツ型襦袢「くノ一ランジェリー」を試してみた!

3月3日のインスタライブでお話しした内容のまとめブログです。(ライブのアーカイブはありません...ゴメンね。)

gekkabizinさんより試着用の商品「くノ一ランジェリー」を送ってもらったので、今回しっかりと着て試してみました。

その前に、今いろんなメーカー・ブランドからTシャツ型襦袢が販売されてるということもあり、それの比較もしてみたかったので今回私の知ってる4ブランドのTシャツ型襦袢の仕様比較です。それぞれ特徴がありますので、その中でも自分が死守したいところを重視して比較して見てくださいね。

と、その前にこのTシャツ型襦袢のいいところとは何か?私なりに考えてまました。

  1. 着るのが簡単(時短)
  2. 衿合わせが安定している(前も後ろも)
  3. 着崩れが最小限で済む(前の衿合わせはほぼずれない)
  4. 紐の数を減らせる
  5. 布のかさばりを減らせる

ざっとこんなところでしょうか?もはや悪いところは見当たらないわ。www たぶん、悪いところなんてないと思う。ただ、襦袢の衿合わせにこだわりがある人には向いてないのは確か。(例えば衣紋の抜き加減や衿合わせの加減など)

というわけで、以下が仕様の比較表です。他にも比較項目はあると思うけど、気になるところだけ抜き出してます。

まずは着脱方法。これは着物の時にすごく重要だと思う。洋服の時かぶるタイプだと汚す確率アップな私。(フェイスカバーしてても不安)なのでできるだけかぶるタイプは避けたいところ。

私はショートなので気にしなくても大丈夫だけど、ヘアをアップにする人はヘアメイクの前に絶対に着ておかないと後から着られなくなってしまう。(笑)

そう考えると、衿の取り外しができるくノ一ランジェリーやKimono Factory nonoさんの前開きのレディはよいと思うのです。

あと衿芯が必要かどうかもそれぞれなのですが、衿芯を入れないといけないくノ一ランジェリーやSakuSakuPlusさんのふぁんじゅはどちらも専用の衿芯(短いタイプ)を販売されてます。

そして筒袖の襦袢などでもよく聞かれるのお袖問題。そもそもTシャツ型襦袢は普段着用の襦袢として開発しているという経緯もあるので、お袖がないのは私的にはぜんぜんOKなんだけど、どうしてもお袖が欲しい方は着物に付けるって方法もあります。くノ一ランジェリーとふぁんじゅは替え袖を販売されてます。

 

色展開やサイズ展開、価格はこんな感じです。これはもはやお好みです。

ふぁんじゅとくるりさんのルグランの衿は付け替え式ではないので、その分商品のバリエーションが豊富です。

くノ一ランジェリーがちょっと高く感じてしまうかもしれませんが、和装ブラも一緒になってるのでこの価格だと思えば、あとはもうどの仕様が好みかで選んでもいいかもですね。

しかし、胸にボリュームがある方はくノ一ランジェリーだけのサポートでは心もとない感じなのと、和装ブラ部分の生地が厚くできているので、さらにボリュームアップしてしまうということもあるので、私は和装ブラ機能ナシでもよいかと思いました。

ちなみにどのブランドも着物を着ている方が考えてらっしゃるので、衿の抜き加減や衿合わせの加減は考慮されていると思います。(抜き加減も衿合わせもいわゆる“標準”になります。)

 

実際に私がくノ一ランジェリーを着てみた写真です。分かりやすいように通常の長襦袢(キモノモダンのワンピ襦袢)と比較してます。

私の場合、長襦袢と半襦袢で若干衿合わせが変わってくるので(長襦袢の方がより標準的な衿合わせになる)ほぼ同じです。(笑)

前の衿合わせはくノ一ランジェリーが少しだけ下がってる感じがします。そして衣紋はくノ一ランジェリーの方が抜けてる気がする。www

たぶん抜けているであろうということなので、前のおはしょりの長さも少しだけ違ってます。

襦袢の衿合わせにストレスを感じている方、Tシャツ型襦袢を試して見るというのもひとつの手段ですよ〜!

【考察】フラットなブラスーパーワンサイズアップ検証結果

前回の検証記事はこちら ☞ http://blog.tanaeri.net/?eid=1092037

フェリシモのサイトはこちら ☞「ボリュームおさえて フラットなブラ〈スーパー〉

 

というわけで、Lサイズが届いたので着用感の比較を行ないました!

感想は...「Mよりいい!」

です。(笑)

 

スーパータイプは既存のMより少しきつめ(ハードめ)に感じたので、ワンサイズ上げることによって、既存のMとLの間くらいの着用感(ホールド力)に感じました。

 

↑きつい スーパー・M

     既存・M

     スーパー・L

↓ゆるい 既存・L

 

こんな感じ。なので、既存のLがゆるく感じてた私にとって、スーパーのLは程よくホールドしてくれてしかも締めつけ感少なめというとてもよい結果が出ました!

 

そして気が付いたのですが、胸の面の伸びないパワーネットが出る胸をいい感じ抑えてくれます。

(今までのタイプでは感じられなかった。)

 

きれいに収まり、サイズが大きくなったことにより胸のお肉もあばれなくなり、きれいな胸の形をつくってくれました。

みぞおちの部分がスッキリしてます。

 ↓

ちょうど既存タイプもくたってきたことなので、少しずつスーパーに変えて行こうかな。


教室のホームページ、お問い合わせはこちら
 


応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)

【考察】グンゼの快適工房に変わる下着

以前、グンゼの下着について書いた記事

グンゼの女児用タンクトップ

グンゼの快適工房を買ってみた!

グンゼの快適工房もいいけど、グンゼの女児用半袖シャツも同じくらいよいのではないかと思って買ってみました。(あと、前回買ったタンクトップもワンサイズ小さいものにチャレンジ)

写真撮ろうとしたらお二人さんがチェックにきました。www

半袖シャツ(価格:880円)は160、タンクトップ(価格780円)は150、どちらも2枚組です。

まずは快適工房の5分袖Mと半袖シャツ160のサイズ感の比較。上が女児用、下が快適工房。どちらも新品(洗濯してない状態)で確認。

微妙にサイズが違ってたので、入れ替えてもう一度確認。

快適工房の方が少しだけ長め、身幅は女児用の方が少しだけ大きかった。後ろの衿の繰りもほぼ同じ。

あと、裾の始末の違い。快適工房はロックミシン、女児用は二つ折りミシンです。

ちなみに女児用はベトナム製ですが、品質にはまったく問題ないです。価格も快適工房の半分以下なので、私の場合着物の下着は女児用でぜんぜんいいかなと思います。

つづきまして、タンクトップ部門。今までの160だと脇の布が余るので150にサイズダウンしてみました。サイズ比較はこんな感じ。

160(下)は何度もお洗濯してるので、ちゃんとした比較にはならないけど、それでも一周り150の方が小さい。(じゃないとおかしい!www)

着用感ですが、160の時に感じてた布の余りがないので身体に超フィットします。(好き)下着は衛生面を考えて定期的に交換した方がいいらしいので、このタイミングで替えたいと思いまーす。


教室のホームページ、お問い合わせはこちら
 


応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)

4/15のインスタライブ「和装ブラぢゃナイヨー、上の下ギダヨー」

本日4月15日(水)のインスタライブの内容は上の下着の話。ようは肌襦袢の変わりになるもの。

現在進行形で使っているものをご紹介しました。(インスタライブのアーカイブはInstagramのIGTVからご覧いただけます!)

今回紹介したのは、グンゼの快適工房(V型三分袖スリーマー、V型五分袖スリーマー)、ユニクロ(エアリズム)、あしべ織り、グンゼジュニア用タンクトップ(2枚組)でした。

最後に紹介したグンゼジュニア用のタンクトップ、ゆかたを着る時におすすめ。前の開きも深くないので、ゆかたの衿もしっかり固定されます。

衣紋もそこそこ抜けてるので見えることはないと思います。

脇の繰りが浅いので脇汗もそれなりに吸収してくれます。

今週は考察シリーズをお話しています。お時間ある方は見てください!明日は何しゃべろうかなぁ〜。

Instagramのアカウントはこちら
https://www.instagram.com/tanaeri_kimono/


教室のホームページ、お問い合わせはこちら
 


応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)

後ろ姿を華奢に見せる(後ろ姿が華奢に見える)考察

最近帯結びの写真(後ろ姿)をアップすることが多いのでちょっと考えてみた。後ろ姿を華奢に見せる(後ろ姿が華奢に見える)方法とは?(個人の考察ですので参考程度にご覧ください。)

 

まず、これはずっと前から分かってたことなんだけど、帯結びを小さく(低く)すると背中が広く見えます。

半幅帯では低く、しかも小さくできてしまうので、背中は広ーく見えることも。なので、お太鼓やボリュームのある帯結びをすると背中の面積が狭くなります。

 

次に肩幅問題、こちらも以前ブログに書きましたが、ヘアスタイルのボリュームがかなり影響します。ヘアにボリュームがあれば、それに対しての肩幅が狭く見えるので(和装の場合は特に)バランスがよく見えます。

ちなみに頭をコンパクトに作りすぎると、逆に身体が大きく見えてしまうのです。(逆に補整をやりすぎると身体が大きくなり、これまたバランスが悪くなる。)

 

もうひとつ肩幅に影響するのが衿の作りかた。こちらも前からの衿の作りかたの話を以前ブログに書いてますが、(考・襦袢の衿合わせ)後ろ姿にも通じるところがあります。衣紋を衿をゆるやかカーブに抜き、衿を寝せ気味にすると肩幅が狭く見えます。(寝せすぎは逆に広くなるので注意!!!)

 

そして、最も肝心なのがこれかもしれない...肩山が後ろに落ちることによってできる背中のしわ。こちらもブログで書いてましたね。(着物ふわり麻美さんの「着物マイサイズを知る」ワークショップを受けてきた!)厳密にいうと着物寸法で言う“繰り越し”という部分の寸法。

これらを全部取り入れてみるとこうなりました。

肩幅は一緒なのですが、背中にいろいろあることとでのっぺりした左ののっぺりした背中に比べたら、見え方が少々変わるかと思います。

最後に姿勢!(これが一番誰でもすぐできること)歌舞伎役者の女形の方がやってるように、しっかり肩甲骨を寄せて方を肩をしっかり下に下げると、肩幅が狭くなで肩に見えるのです。(私は後ろ姿を撮る時必ずやってます、コレ)


応援よろしくお願いします!にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ
多奈ゑりきもの教室では随時レッスンを受け付けております。
お問い合わせ・お申し込みはこちらまで。
contact-b.jpg

考察・足袋の型

検証大好き、多奈ゑりです。www 今回は足袋の検証。しばらくブンラク足袋を愛用しておりましたが、買いだめしてた在庫もつきてきたので、新しい足袋を求めてFacebookで情報収集後、3社の足袋を購入して検証してみました。(おすすめいただいた銀座のむさしやさんですが、来年の上京の際に購入したいと思います。)

過去にも数回足袋の検証ブログ記事書いてますのでこちらも参考に。

ちなみに足袋の好みは足にぴったりとフィットしててしかもほっそりと見えるもの。もともと足の幅がないので、一番幅が細いタイプでちょうどいいくらいです。(しかし細いタイプだと足首が苦しいという。ま、一番上のこはぜは外してるけど。)

今回検証した5足はこちら。底を見ても各社の特徴が分かるのでは?ちなみに、プラチナ足袋以外はすべて一番細い型です。(大野屋総本店のみ24cmであとは23.5cm)ちなみに大野屋総本店の足袋は数年前試着してお店の人に選んでもらったものです。

まず底の幅の一番広いところを各社比較してみました。

大野屋総本店(細24cm)⇒7.3cm
ブンラク足袋(細23.5cm)⇒7.3cm
えびす足袋(細23.5cm)⇒7.3cm
福助足袋(23.5cm)⇒7.1cm
プラチナ足袋(23.5cm)⇒7.8cm

足首の細さの比較(ちょっとずれてるけど)大野屋総本店が一番足首が細いです。

続いて土踏まずのところ(測ったところはここ、あくまでも素人採寸なので参考まで)

大野屋総本店(細24cm)⇒5.3cm
ブンラク足袋(細23.5cm)⇒5.5cm
えびす足袋(細23.5cm)⇒5.2cm
福助足袋(23.5cm)⇒5.2cm
プラチナ足袋(23.5cm)⇒6cm

そして履いた感じ。

大野屋総本店はちょっとぱつぱつ気味でしわが出てます。ブンラク足袋、プラチナ足袋は少々ゆったり気味、えびす足袋、福助足袋はほどよいフィット感でほぼ同じ印象です。

ちなみに大野屋総本店の人さし指の部分は他のメーカーに比べてとんがってます。

おまけ、えびす足袋さんはペアが分かるように足袋の裏に書き込めるようになってます。(上)、福助足袋さんはこはぜにくぼみがあり、糸が外れにくくなってます。(下)

あと、えびす足袋さんのパッケージの裏には足のサイズが測れるようにいろいろと細工されてます。(これは便利!)

実際に測ってみたら、長さは23cm、足廻りは21cm、足首廻りは22cm。袋に書かれている足袋型を選ぶ方法からいくと、足幅廻りは細型でいいんだけど、足首廻りはゆったり型なんだよな。(笑)

いろいろ書きましたが、あくまでも個人の見解なので参考程度にしてくださいね。

どの足袋も新品で検証してますので、一度洗濯してから改めて選ぼうと思います!


応援よろしくお願いします!にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ

多奈ゑりきもの教室では随時レッスンを受け付けております。
お問い合わせ・お申し込みはこちらまで。
contact-b.jpg

【考察】着物のときに下に履くものってなんだ?

着物のときの下着、いろいろ聞かれます。ま、和装ブラは和装ブラコレクター(?)としてセミナーなんかもやってますが、今日はショーツの話。

 

たまーに「履いてないの?」なんて聞かれることもあるけど、私は普通に履いてます。(笑)

 

女性の場合、昔は「湯文字」なるものが下着だったけど、私は現代人なので湯文字は履いたことありません。ってか、おそらく履けないと思ってます。(クロッチ部分がないと不安)

 

あと、和装用の「股割れショーツ」なんかもあるけど、それもちょっと微妙だった...。(一度試したことあり)

 

着物を着るとき腰紐を締める位置もあるので、着物のときはヒップハンガー(ローライズ)タイプのショーツを履いております。

 

というわけで、私オススメの和装時のショーツコレクション。(笑)基本、コットン好きなので綿100%とか、綿が比較的多めのものになります。

 

ピーチジョンのボディフィットローライズ

ユニクロのベーシックヒップハンガー

無印良品のストレッチレース付きヒップハンガーショーツ


4549738095217_1260.jpg

で、今日着た白い小千谷縮のなんだけど、やはり白い透けるタイプの着物の時は、ホント下着を気をつけないといけませんっ!!!(ちなみに今日のこしらえはショーツ⇒ステテコ⇒着物でした。)

 

少しでも自分の肌色より白かったら、やっぱり透けて見えるんですよ。なので、本当に白い着物やゆかたを着るときは、自分の肌色より少しだけ濃いめのベージュをオススメします。

 

というわけで、今日のコーデはこんなのでした。

 

IMG_7865.jpg

 

久しぶりに着たマイファースト小千谷縮。8年前くらいに購入したもの。今年は暑い予報が出てますので、きっと小千谷縮が活躍するはず!

 



応援よろしくお願いします!にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ
インスタもやってるよ!Instagram

多奈ゑりきもの教室では随時レッスンを受け付けております。
お問い合わせ・お申し込みはこちらまで。
contact-b.jpg

夏場はセリアの手ぬぐいを半衿に乗りきる(予定)
お休みの昨日、半衿を単に合うようにちくちく付け替え。4枚中3枚がセリアの手ぬぐいという...。

IMG_5957.jpg

今からの季節、着物や帯をはじめ、半衿などもどんなのを身につけてよいのか悩むところ。というわけで、5月23日(土)久しぶりに(旧:ツキイチきもの講座改め)きもののお話会「単衣と夏着物のお話」を和心菊さんで行います。

詳細はこちら

きもののお話会「単衣と夏着物のお話」

■日時
5月23日(土)13:00〜14:30(90分)

■場所
福岡市博多区諸岡5丁目31-9-1F
和心 菊(わごころきく)

■受講料
3,000円(和心菊さんより、月刊アレコレを一冊プレゼント)

■お申し込み
和心 菊 092-558-7730 090-3418-7428
(多奈ゑりきもの教室でも受け付けております。)

ちなみに私の夏場の半衿は綿or綿レースor綿麻をよく使ってます。ポリ系はベタつくのであんまり好きくない。

ま、告知はこのくらいにしておいて、今日は早速昨日付けた襦袢を着用。和装ブラもフェリシモのニュータイプを試しました。2015年4月22日(水)晴/23℃のコーデ。

IMG_5961.jpg

IMG_5964.jpg

で、和装ブラはこれ。

http://www.felissimo.co.jp/kraso/v14/cfm/products_detail001.cfm?GCD=449200

かなり脇がスッキリしてます。(通常はLだけど、今回はMサイズを着用)というわけで、写真をもう一回。

IMG_5961.jpg

横から見たらこんな。

IMG_5959.jpg

他のブラを試したときも横姿写真に撮ってみますね。


ブログランキングに参加してます!応援宜しくお願いいたします。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ 人気ブログランキングへ blogramのブログランキング

--------------------

多奈ゑりきもの教室では随時、初級コース・ポイントコースのレッスンを受け付けております。お問い合わせ・お申し込みはこちらまで。

福岡の着付教室 多奈ゑりきもの教室
考察・ステテコ丈比較
ステテコネタでひっぱるつもりはないけど、
実際のところ丈がどれくらいなのか
履いてみたところを写真に撮ってみました。

■ロングレースステテコ(ロング)
おぉ、ちょうど足袋の上端ラインまできてます。

IMG_2835.jpg

■さらっとLINE
足袋上8cmくらいといったところでしょうか。

IMG_2834.jpg

■たかはしさん
これも同じくらい。

IMG_2832.jpg

で、履き比べてみて気づいたんですけど、股上が一番浅いのは
ロングレースステテコです。

平置きしたときは5cmくらいの差だったけど、
実際に履いてみたら8cmも違うってわけです。
股のところ合わせて置いてみたつもりだけど、
やっぱり履いてみないと分かんない。



■番外編 ゆめタウンのステテコ
うーん、さらに短いですね。

IMG_2836.jpg

ちなみに後がかわいい♪

IMG_2829.jpg
(むちむちふくらはぎ、失礼しました...。)

----------

2014年5月追記

たかはしさんのローライズステテコのトールサイズ(ロングタイプ)買いました!
で、早速履いてみた。

IMG_4253.jpg

洗濯前なので長めですが、ここから少し縮んだら
ちょうど足袋の上端ラインくらいになります。
個人的にかなりオススメです。今年の夏はヘビロテ間違いなし!

----------

ブログランキングに参加しています。
応援宜しくお願いしまーす!

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ 人気ブログランキングへ ブログランキングならblogram
考察・ステテコ

今年はなぜかステテコ買いまくってます。(笑)

しまむらの2枚で780円のステテコにはじまり、
シルク100%のペチキュロットやベンベルグの踊り用のステテコなど、
あらゆるステテコを試してきましたが、今まで試したステテコの中で
お気に入りのものを紹介しまーす。お気に入りすべてに共通することは

・ローライズである
・ロングである

ということ。
あとはウエスト部分のゴムの違いや生地の素材が異なりますが
特徴をご紹介しまーす。

■注文の多いキモノ店のロングレースステテコ(ロング)
サイズ展開はもちろん、長さが選べるところがすばらしい。
このステテコが一番長いので、本当にステテコ1枚でいけます。

■あづま姿のさらっとLINE(楽天で多数取り扱いあり)
素材もとてもよく履いてて気持ちいいです。
ただ、私はふくらはぎのゴムが嫌いだったので、ゴム取っちゃいました。

そして今年試した「たかはし」さんのステテコ
たかはしさんの特徴としてはウエスト部分のレースゴム。
あと生地のさらっと感は一番好きかも。
(どちらも商品は同じですが、念のため2つ掲載しておきます。)

■「たかはし」ステテコ(インナー無し)
 満点スリップのたかはしさんのサイト

http://item.rakuten.co.jp/manten-t/10001103non/

上記3点を並べてみました。股の部分を揃えていますので
丈の長さの比較ができると思います。(サイズはどれもMです。)
ちなみにどれも洗濯済み、条件ほぼ同じです。


(左:ロングレースステテコロング 中:さらっとLINE 右:たかはし)

太もも部分の幅はほぼ同じですが、さらっとLINEとたかはしさんは
股部分にマチがあるのが特徴と楊柳ですので横方向に伸縮します。

私の体型はお尻より太ももの部分が太いのですが、
そんな体型の方でも大丈夫なサイズになっています。

こうしてみると、ロングレースステテコ(ロング)が5cmほど長いんですが、
この5cmの違いで1枚で履けるかどうかの境目なんだと思います。

(私の場合)ロングレースステテコ(ロング)だと、
ちょうど足袋の上端くらいの長さになるので
裾除けと同じくらいの長さになるんですよね〜。

明日は「ひめ吉半襟・デザイン日記」というブログを書かれている
ゆうかさんからいただいたステテコネタをご紹介。
番外編のステテコ話です。


----------

2014年5月追記

たかはしさんのローライズステテコのトールサイズ(ロングタイプ)買いました!
で、早速履いてみた。

IMG_4253.jpg

洗濯前なので長めですが、ここから少し縮んだら
ちょうど足袋の上端ラインくらいになります。
個人的にかなりオススメです。今年の夏はヘビロテ間違いなし!

----------

ブログランキングに参加しています。
応援宜しくお願いいたします!

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ 人気ブログランキングへ ブログランキングならblogram

キモノ女子ラボ(仮)第二回キモノ考察委員会お題 「夏キモノ・浴衣の中身」
定員に達しましたので募集を終了いたします!
お申し込みいただいた皆さまありがとうございましたー。


キモノ女子ラボ(仮)
第二回キモノ考察委員会
お題 「夏キモノ・浴衣の中身」


普段あまりつっこんで聞けないようなあれこれ、
「みんなはどうしてる?」を聞いたりこんなのあったらいいのにね、
をぶっちゃけトークする「キモノ考察委員会」が発足いたしました。

美味しいお茶を飲みながら、キモノ談義に花をさかせましょう。
ひょっとするとあなたの思い描いた「こんなのあったらイイナ」が
現実に形になっちゃうかも?!

キモノ初心者さんでも、たくさんキモノを着られている方でも
キモノ暦なんてまったく関係ありません!!!
あなたも「女子ラボ」メンバーになりませんか?

というわけで、第二回目のお題は
「夏キモノ・浴衣の中身」

夏の暑さ対策を含め、下着や補整の話
便利グッズやこんな下着欲しい!など
たくさんのご意見お待ちしております!

◎日 時 6月28日(金)13:00〜15:00
◎参加費 500円(お茶・お菓子付き)

イベント前「お悩み解決プライベートレッスン」開催
◎日 時 同日12:00〜12:30
◎講習費 1,000円
◎講 師 多奈ゑりきもの教室 田中えり子

いまさら聞けない、教室に通うまでもない、
そんなあなたのお悩みを一発解決!してみませんか。

◎場 所 KIMONO MODERN
福岡市中央区今川2-7-52(1F)   050-1419-5886
地下鉄「唐人町」駅2番出口より徒歩9分
西鉄バス「地行」停より徒歩3分

◎参加申し込み
 多奈ゑりきもの教室のお問い合わせフォームをご利用ください。
 多奈ゑりきもの教室お問い合わせフォームはこちら
 http://tanaeri.net/contact.html  または080-3997-3016
考察・足袋の価格とサイズと素材【3】
最後に素材の話。

足袋の素材と言えばほとんど綿のような気がする。
表に綿以外が使用されている場合でも、裏はほぼ綿。

ちなみにブンラクのストレッチ足袋は
表は東レのナイロントリコットという素材、
底はポリエステル、裏は綿100%。

表がナイロンだと、
多少蛍光白色のような青白い白になってしまうので、
なんとなく足袋だけ浮くように感じてしまうのが気になるところ。

あと、薄すぎる場合(足袋カバーのような素材などの場合)
足の指の形がニョキっと出てくるのも気になるし。

理想なのは綿混のストレッチ素材なんだけど、
これだと伸縮率がイマイチでちょっと大きくなるし。
そして綿100%だと、
一度洗濯したら少し縮んで足にフィットしやすい。

履いた時の比較をしてみた。

■大野屋の細型(綿100%)
前の記事でも紹介したけど、
土踏まずの部分がシェイプされているので、
甲の部分がより密着してる。


■ブンラクの細型(綿100%)
これは洗う前だけど、一度洗えばもうちょっとフィットします。


■ストレッチ足袋
フィットしてるけど、指の形がくっきり。



改めて比較するとよく分かる〜。

好みはあると思うけど、どれも一長一短な気がする。
ちなみに、うちの母は巻き爪なので、
ストレッチしか履けないって言ってます。

今のところ、私はブンラクのキャラコ足袋とストレッチ足袋を
時と場合に応じて選んでいます。

ブログランキングに参加しています。
応援宜しくお願いしまーす!

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ 人気ブログランキングへ ブログランキングならblogram
考察・足袋の価格とサイズと素材【2】
続き、今回は足袋のサイズについて。

以前は型にはそんなにこだわってなかったんだけど、
ある時安い足袋買って履いたら、とても幅が広く
なんかとても残念な足になってしまった。

最初の頃は普通の型(並型)を買う時は
靴のサイズより1サイズ小さい物を買うようにしてたんだけど、
足の甲が余るのが気になりはじめて、
今度は2サイズ小さい物を試してみた。
そうなると親指と人差し指の股が痛くなってしまって...。
自分で無理しているのが分かったので、
自分に合ったサイズにしようと思ったのもこの頃。
長さと型は重要だなぁ。

やっぱり足袋は足の形にフィットしている方が美しいと思う。
歌舞伎や踊りの舞台を見てると、
その足袋の美しさにうっとりすることも。
自分にとっての勝負足袋は新富町大野屋さんの足袋。
大野屋さんの足袋を履くと、ホントほっそりきれいに見える。

というわけで、足袋の底の比較。
左:大野屋の細型24cm、
真ん中:ブンラク細型23.5cm、
右:ストレッチ足袋Lサイズ


こうしてみると、
大野屋の足袋は土踏まずの部分がかなりシェイプされてるし、
ストレッチは幅が広いのがよく分かる。

しかし、大野屋さんの足袋もそれなりの価格するので、
同じように型が選べてしかもネットでも注文できる
ブンラクをオーダーするようになりました。

つづく...

ブログランキングに参加しています。
応援宜しくお願いしまーす!

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ 人気ブログランキングへ ブログランキングならblogram