仕事とプライベートで着物を楽しむ+α
|
もう使うことないだろうなぁと思って処分しようと思ってた赤い帯締、けど出番ありました!3月17日(土)のコーデ。
しかも、まさかこのコーデに登場するとは!!!
この紬の八掛が同じような赤なので、すんなりとコーデに溶け込みます。
最近新しいコーデを目指していろいろ考え中。今まで合わせたことなかったようなものも積極的に取り入れるようにしています。
同じ帯で昨日(3月19日)のコーデはこちら。
着物の色が似ているので同じような印象だけど、昨日は格子面ではなく縞面を表にコーデ。
色が近くても微妙に色相が違うと今までは(自分の中では)即アウト!ってなってたけど、なんとかそこをうまくコーデできないか、いろいろと検証中です。
落ち着くコーデもいいけど、たまにはいろんなコーデに挑戦して新たなコーデを発見したい!
応援よろしくお願いします!
多奈ゑりきもの教室では随時レッスンを受け付けております。
お問い合わせ・お申し込みはこちらまで。
昨年末の着物のリース話をきっかけに前向きに紬収集をはじめました。(笑)
もちろん手放す予定だった着物も手元に置いておこうかと。(似合う似合わないはおいといて)
こうやって全体のバランスを見ると、半衿の色はもう少しベージュの方がよかったなと思う。(こうやって日々反省中)
角だしレッスンだったので、久しぶりに角だしで出勤しました。
もともと柔らかかったこの着物はたくさん着たことによってさらに柔らかくなり、今ではふかふかな状態。これが暖かい理由。
今年は紫小物と紬の年にしたいです。
応援よろしくお願いします!
多奈ゑりきもの教室では随時レッスンを受け付けております。
お問い合わせ・お申し込みはこちらまで。