水、木とパーティ会場の下見に行ってきました。仕事の時はもちろんだけど、「着物」をアピールしたい時は、ちょっと目を引くような、しかも着物っぽくないようなものを着ていくようにしてます。
水曜日はドゥーブルメゾンのゆかた。
リボンづくしで帯結びも兵児帯で大人リボン結び。
木曜日はトリエさんのラテアートストライプをちょっとクール目にモノトーンコーデ。
さ、パーティの会場も決定しました!秋はイベント目白押し〜♪
多奈ゑりきもの教室では随時レッスンを受け付けております。 お問い合わせ・お申し込みはこちらまで。
何度もブログで書いてるけど、ゆかたの時ほどしっかり顔映りを確認しないと大変なことになる。逆を言えば、半衿さえあれば少々顔映りが悪いものでも着こなせるということ。
久しぶりに竺仙の先染めのゆかたをゆかたとして着てみたら自分的にはうーんって感じ。
おそらくこれは顔映りの問題ではなく、柄の問題のような気がする。これは着物として着た方がよさそうだな。
このゆかた、洗い張りしてダンナちゃん用のゆかたに縫い変えようかなとも思ってる。しかし、もう少し私が着る!
応援よろしくお願いします! 多奈ゑりきもの教室では随時レッスンを受け付けております。 お問い合わせ・お申し込みはこちらまで。
えーっと、洗濯する予定でよけておいたゆかたをまたひっぱり出して着た日曜日。まだまだ暑い福岡。(朝晩はずいぶん涼しくなったけど)
今年の夏はこの帯締でのりきった感あり。夏に着られるものが多いので、コーデに頼らなくても間が持つという。そういうこと。あと、暑さでコーデまで考える気力がないとも言えるか。
というわけで、さきほどこのゆかたはお洗濯しました。さて、次のローテを考えよう。
昨日本当はチクチクしたゆかたを着ようと思ってたんだけど、あいにくの大雨...もしかしたら今年の夏はもう着ないかも...なんて予感。去年最後にぬったゆかたもまだ着てないので、来年は新しいゆかたが2枚?なんてことも。www
もう一枚くらいは縫いたいな。8月の熊本のイベントが終わってからゆっくりと考えよう。(8月の熊本のイベントはこちら⇒和印kimonoフェスタ)
というわけで、昨日は三勝のゆかたに博多阪急のセールで買った麻帯。
ゆかたらしいゆかたはお盆までとなんとなく決めているので、そろそろお盆明けに向けてゆかたをチェンジしていこうかと思い、出したのがコレ、三勝のゆかたです。
これもほぼ即決で決めたもの。大好きなのでとても大切に着ています。今回は西村織物さんの粗紗をコーデ。
帯結びも華やかに。
ま、これもゆかたらしいゆかただとは思うけど、8月いっぱいくらいは(雰囲気的に)着られそうなので、8月後半ゆかたとして活躍することでしょう。